こんにちは!
メモリーパレットカンパニー キュレーターWe R MemoryKeepers担当の伊藤亜希子です。
春爛漫
ことし入園入学を迎えられたご家庭も多いでしょうか?
今日は、入園入学式の写真をおじいちゃんおばあちゃんやご親戚・お友だちにプレゼントするのにもぴったりのミニアルバムの作り方をご紹介したいと思います!
おなじみのWe Rのエンベロープパンチボードを使用しますが、いつもの封筒作りとはちょっとだけ違った"応用編"の使い方をして立体ボックスにします。
もちろん入園入学写真でなくても、ミニアルバムのアイディアにお役立てくださいね
<<使用するもの>>
◾︎We R MemoryKeepers エンベロープパンチボード
http://www.memory-place.jp/smartphone/detail.html?id=000000001661&category_code=ct154&sort=recommend&page=3
◾︎12インチペーパー1枚
http://www.memory-place.jp/smartphone/detail.html?id=000000009033&category_code=ct167&sort=recommend&page=2
↑これだけ⁈
はい。12インチの紙1枚とエンベロープパンチボードがあれば、作れちゃいます。
<<ペーパーの切り方>>
数字の単位はインチです。
数字が書かれていない右下の部分は写真のマットなどにして自由にお使いください。
<<作り方>>
⑴ 7×7ペーパーをエンベロープパンチボードの "2と4分の3インチ"に合わせてパンチ&ラインする
⑵ ペーパーをそのまま左にずらして "3と2分の1インチ"のところでパンチ&ラインする
(平行のラインを2本引くことでエンベロープに高さが出てボックス型になります)
⑶ 左に90度回転させて "3と2分の1インチ"のところでパンチ&ラインする
⑷ そのまま左にずらして "4と4分の1の1インチ"のところでパンチ&ラインする
⑸ 1〜4を繰り返して4辺すべてにパンチ&ラインを2本ずついれる
⑹ 四つできた角は切り落とす
⑺ すべてのラインを谷折りすると上の写真のようなボックスの形になります
⑻ 4×12インチのペーパーに3インチずつラインを引いてじゃばらに折る
⑼ ⑺のボックスに貼り付けて、ボックスとアルバムを一体化させる
(10) 1×12インチのペーパーはボックスに巻いて開きを抑えるバンドにする
ボックスに緩めに巻いて重なる部分を糊付けしたら、余った部分は切り落とす
(11) バンドにはお好きな飾りをつけて飾ると可愛くなります
(12) お好みでボックスにレースペーパーを貼り、バンドに通せば出来上がり
中のじゃばら部分に写真を貼って仕上げてください
いかがでしたか?
エンベロープパンチボードは封筒だけじゃなくて立体モノも作れるのが嬉しいですよね。
ボックスの大きさや高さはお好みで変えられるので、
中に入れるものに合わせてサイズを変えていろいろ作ってみてくださいね!
次回の{ハンドメイド happy}はMay Artsチーム担当で4月21日更新予定です!
ーーーーーーーーーーーー
We R MemoryKeepersキュレーター
伊藤 亜希子
Blog http://blogsb.blog.fc2.com
Instagram akiko.mh
メモリーパレットカンパニー キュレーターWe R MemoryKeepers担当の伊藤亜希子です。
春爛漫

ことし入園入学を迎えられたご家庭も多いでしょうか?
今日は、入園入学式の写真をおじいちゃんおばあちゃんやご親戚・お友だちにプレゼントするのにもぴったりのミニアルバムの作り方をご紹介したいと思います!
おなじみのWe Rのエンベロープパンチボードを使用しますが、いつもの封筒作りとはちょっとだけ違った"応用編"の使い方をして立体ボックスにします。
もちろん入園入学写真でなくても、ミニアルバムのアイディアにお役立てくださいね

<<使用するもの>>
◾︎We R MemoryKeepers エンベロープパンチボード
http://www.memory-place.jp/smartphone/detail.html?id=000000001661&category_code=ct154&sort=recommend&page=3
◾︎12インチペーパー1枚
http://www.memory-place.jp/smartphone/detail.html?id=000000009033&category_code=ct167&sort=recommend&page=2
↑これだけ⁈
はい。12インチの紙1枚とエンベロープパンチボードがあれば、作れちゃいます。
<<ペーパーの切り方>>
数字の単位はインチです。
数字が書かれていない右下の部分は写真のマットなどにして自由にお使いください。
<<作り方>>
⑴ 7×7ペーパーをエンベロープパンチボードの "2と4分の3インチ"に合わせてパンチ&ラインする
⑵ ペーパーをそのまま左にずらして "3と2分の1インチ"のところでパンチ&ラインする
(平行のラインを2本引くことでエンベロープに高さが出てボックス型になります)
⑶ 左に90度回転させて "3と2分の1インチ"のところでパンチ&ラインする
⑷ そのまま左にずらして "4と4分の1の1インチ"のところでパンチ&ラインする
⑸ 1〜4を繰り返して4辺すべてにパンチ&ラインを2本ずついれる
⑹ 四つできた角は切り落とす
⑺ すべてのラインを谷折りすると上の写真のようなボックスの形になります
⑻ 4×12インチのペーパーに3インチずつラインを引いてじゃばらに折る
⑼ ⑺のボックスに貼り付けて、ボックスとアルバムを一体化させる
(10) 1×12インチのペーパーはボックスに巻いて開きを抑えるバンドにする
ボックスに緩めに巻いて重なる部分を糊付けしたら、余った部分は切り落とす
(11) バンドにはお好きな飾りをつけて飾ると可愛くなります
(12) お好みでボックスにレースペーパーを貼り、バンドに通せば出来上がり
中のじゃばら部分に写真を貼って仕上げてください

いかがでしたか?
エンベロープパンチボードは封筒だけじゃなくて立体モノも作れるのが嬉しいですよね。
ボックスの大きさや高さはお好みで変えられるので、
中に入れるものに合わせてサイズを変えていろいろ作ってみてくださいね!
次回の{ハンドメイド happy}はMay Artsチーム担当で4月21日更新予定です!
ーーーーーーーーーーーー
We R MemoryKeepersキュレーター
伊藤 亜希子
Blog http://blogsb.blog.fc2.com
Instagram akiko.mh
コメント